仙台赴任中は買いませんでしたので、3年ぶりに入手しました。
ガイドブックですので、基本的な内容は毎年ほぼ同じ。
自分たちが行くキャンプ場もほぼ固定化されているので、必要性はそんなに高くは無いのですが、毎年買ってしまいます。
コラム(マンガ)は面白い!
本の最初の方に未掲載のキャンプ場情報などが書かれたページがあります。
その中にとっても気になる記事を発見しました。
占冠村のニニウキャンプ場がついに今年再開予定とのこと。
記事によると2001年より閉鎖されていたとの事なので、実に12年振りとなります。
占冠村のさらに山の奥ニニウ地区にあるサイクリングターミナルに併設された簡素なキャンプ場でした。
その後、炊事場やトイレと共にオートサイトも新設され、きれいで使いやすい設備ながら自然豊かな雰囲気はそのままのとっても良いキャンプ場に生まれ変わりました。
しかしその後すぐにアクセスとなる道々が土砂崩れで長い間通行止めとなり、さらに近くを通る道東自動車道の工事のため閉鎖が続いていたと聞いています。
幾度となく、ニニウキャンプ場の再開について調べてみた事はあったのですが、良いニュースは聞けずじまい。
もう忘れかけていた今、グッドニュースが舞い込んできた感じです。
あの静かで自然あふれる極上のキャンプサイト。
再開されるのは本当にうれしいです。
ただひとつ気がかりなのは、あの景色の中にコンクリート建造物である道東自動車道が浮かび上がっていないだろうか。
虫の音だけが聞こえる静寂の闇の中に、ひっきりなしに通る車の通行音が聞こえてこないのか心配です。
まだ正式に再開が決まった訳では無い様なので、今後の動向を注視して、再開の暁には是非再訪したいと思っています。
ラベル:ニニウキャンプ場
しむかっぷ村民情報です。